この記事を読みに来ている方々は、上記のような悩みを抱えています。
楽天ひかりの提供エリアは全国であり、よほどのことがなければあなたのご自宅でも楽天ひかりは利用できます。
ただ、一部例外として利用できないこともあるので、今回は楽天ひかりの提供エリアを確認する方法や実際に申し込みをする時の手順、実際に使った方の評判や口コミについて紹介しています。
- 楽天ひかりはフレッツ光回線なので提供エリアが全国!
- 提供エリアかどうかを確認するにはNTTの「フレッツ光エリア検索」サービスを使う

楽天ひかり提供エリアは全国!
楽天ひかりはフレッツ光の光コラボ回線なので、提供エリアは全国になります。
したがって、利用できないエリアの方が圧倒的に少ないので、全国のほぼ全ての地域で利用できます。
2022年2月現在の楽天ひかり提供エリアは以下の通りです。
地方 | 都道府県 |
---|---|
北海道・東北地方 | 北海道/青森/秋田/岩手/山形/宮城/福島 |
関東 | 東京/神奈川/千葉/埼玉/群馬/茨城/栃木 |
北陸・甲信越 | 石川/富山/福井/新潟/長野/山梨 |
東海 | 愛知/静岡/三重/岐阜 |
近畿 | 大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良/和歌山 |
中国 | 広島/島根/鳥取/岡山/山口/ |
四国 | 香川/愛媛/高知/徳島 |
九州・沖縄 | 福岡/佐賀/長崎/大分/熊本/鹿児島/沖縄 |
なお、対応エリアは北海道・東北・甲信越・関東が「NTT東日本エリア」、それ以外の地域は「NTT西日本エリア」になります。
楽天ひかり提供エリアでも契約できない場合がある
楽天ひかりのエリア内にある建物であっても、楽天ひかりを利用できないというケースがあります。
利用できないケースの例として、光回線は電柱から住宅に引き込む形となっているので、電柱がない山間部や離島で開通工事ができないなどが考えられます。
また、アパート・マンションなどは、大家さん・管理会社が開通工事を許可しないと光回線を引き込めないので、事前に確認することをおすすめします。
楽天ひかり提供エリアの確認方法
あなたが住んでいるエリア・住宅が楽天ひかりを使えるかどうか確認するには、楽天ひかりのホームページではなく「NTTフレッツ」の住所検索ページを使うのがおすすめです。
この章では、NTT東日本・西日本のエリア別でフレッツ光が提供されているかどうかを確認する方法について紹介します。
楽天ひかりが使えるかどうか確認するために必要なので、読んでおくとおすすめです。
NTT東日本エリアの場合
北海道〜関東までの方がエリアを確認する場合は、集合住宅と戸建て関係なく同じページを使います。
以下検索手順について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
-
STEP1提供エリアの確認ページにアクセスするフレッツ光公式サイトにアクセスすると以下のような画面が出てくるので、住んでいる場所の郵便番号を入力すると、以下のような画面が出てきます。
あなたが住んでいる町域を選択して「次へ」ボタンをタップします。 -
STEP2住所を入力する次の画面に進むと、番地を入力する画面になりますので、住んでいる住所をボタン形式で入力します。
番地まで全て入力すると、次のステップに進みます。 -
STEP3建物形態の確認次は建物が「戸建て」か「集合住宅」なのかを選びます。
選んだら「次へ」ボタンを押します。編集長・小室※集合住宅の場合は、どの部屋に住んでいるかまで入力する必要があります。 -
STEP4判定結果が出る
上記のような画面が出た場合は、フレッツ光の提供エリアとなっているので、楽天ひかりを提供できます。
NTT西日本エリアの場合
NTT西日本エリアの場合は、集合住宅とマンション関係なく検索ページを使います。
手順は以下の通りです。
-
STEP1フレッツの検索ページにアクセスする
-
STEP2住所を選択する郵便番号を入れたら、住所が出てきますのでタップします。
-
STEP3番地以下を入力する住所以下を入力します。
-
STEP4住まいタイプを選択するお住まいのタイプを選択します。
編集長・小室集合住宅の場合は部屋番号まで入力する必要があります。 -
STEP5判定結果が出る住居の判定結果が出てきます。
光回線を利用できる場合は、上記のような画像が出てきます。
楽天ひかりの申し込み手順
楽天ひかりの申し込みから利用開始するまでの手順は以下の通りです。
最短で10〜15分で申し込みが完了するので、ぜひ参考にしてください。
公式ホームページから申し込む
楽天ひかりは「楽天ひかり公式サイト」もしくは「楽天モバイルのお店」のいずれかで契約しますが、オンラインで申し込みをする方が時間がかからないのでお得です。
また、他の光コラボ回線から乗り換えする場合は承諾番号が必要になるので、先に取得しておくのがおすすめです。
開通工事を実施する
楽天ひかりを新規にする場合は、申し込みをしてから半月〜1ヶ月で開通工事を行います。
乗り換えの場合は、すでに光回線が敷かれているので工事費用は必要ないです。
なお、工事当日は申込者の立ち会いが必要なので、日程を押さえておいてください。
工事内容は以下の通りです。
- STEP1.電柱から光ファイバーケーブルを住宅に引き込み作業する
- STEP2.光コンセントを住宅内に設置する
- STEP3.ONU・ルーターを光コンセント近くに設置して接続する
なお、ルーターに関しては自分で用意する方が高速通信できるので、以下の記事を参考に探してください。
開通を確認して利用開始
開通工事が終了したら、ルーターの設定を行いインターネットに接続できるかをテストしてください。
実際に「Safari」や「Google Chrome」などを利用して、インターネットに接続したかどうかを確認できます。
接続したことを確認したら、実際に利用開始してください。
楽天ひかりの評判・口コミ一覧
楽天ひかりは楽天会員におすすめの光コラボですが、実際に利用した方々は以下のような印象を抱いています。
月額料金が1年間無料
1年無料🆓の楽天ひかり、事業者変更で開通してから1週間。問題なく使えています😄
これで、放送大学生マストのシステムWakabaや放送授業へのアクセス視聴に困らないっ✌️#楽天ひかり#放送大学
— aki📚放送大学12年目 (@restudyblog) January 28, 2022
https://twitter.com/setsuyakuya_com/status/1486453211233882112
楽天ひかりは楽天モバイルと併用することで1年間無料にできます。
通常の場合は集合住宅が4,180円(税込)で戸建てが5,280円(税込)ですが、それが1年間無料になるので約5万円ほどのコストカットが可能です。
IPv6なら年中快適に利用できる
劇遅だった楽天ひかりがipv6対応となりました。今まで表示の遅かったサイトも快適になったので、今ならSPU上げのために加入するのはアリです。
— かも (@sedorigamo) August 3, 2020
楽天ひかりは最新の通信規格であるIPv6方式にすると、年中快適に利用できます。
旧通信方式のIPv4とIPv6の違いは以下の通りです。
通信方式 | 特徴 |
---|---|
IPv6 | IPアドレスが340澗(1兆よりはるかに大きい数)個作れるので、実質無限にIPアドレスが使えるようになる。 よって、通信回線の混雑が起きづらい |
IPv4 | IPアドレスが43億個割り当てられる すでにIPv4方式のアドレスは枯渇しているので、利用していると回線が混雑しやすくなる |
上記の表より、楽天ひかりを利用する際はIPv6を利用すると24時間365日快適にネット利用ができます。
以下の動画は私の自宅で楽天ひかりの回線速度を測定している様子を取り上げていますので、ぜひご覧になってください!
SPUが+1倍になりポイントが貯まりやすくなる
楽天モバイルと楽天ひかり契約した٩( ᐛ )و
これで楽天トラベル以外はSPU制覇できそうやー( ˆˆ )/
楽天ひかりの開通が9月1日なのは許さへんけどな( ◜ᴗ◝)w
— くまさん (@Bearface18) July 13, 2020
https://twitter.com/takuma000012/status/1485250941624647683
楽天ひかりに登録すると、楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)が+1倍になりポイントが貯まりやすくなります。
例として、現在SPUが4倍の方は1万円の買い物を楽天市場ですると400ポイントが還元されますが、楽天ひかりに申し込むだけで500ポイントが還元されます。
さらに、楽天モバイルや楽天カード、楽天Koboなど様々なサービスと組み合わせると最大で16倍まで増えますので、楽天市場をよく利用している方におすすめです。
無料キャンペーンすると3年縛りになる
もしあのまま楽天ひかりを契約させられてたら、最初の1年間は無料だとしても3年縛りのあと2年、毎月4,800円だったようなので、ワイモバイルをそのまま使ってたより高くなってたな。家にはWiFiがもうあるし、私が光回線入れたいのか確認もせず申し込みさせたのって、やっぱり給料やボーナスのためかな。
— ゆん@4年めh.a.ユーザー (@lovemyoticonopn) January 27, 2022
注意したいのは、楽天ひかりの1年無料キャンペーンを結ぶためには3年縛りの契約を結ぶ必要がある点です。
他の光回線であれば2年契約に設定している【例:ドコモ光やauひかり(マンションタイプ】ところもあるので、期間が長いと感じる方もいます。
まとめ
今回の記事では楽天ひかりの提供エリアを確認する方法や申し込みの手順、評判や口コミについて紹介しました。
楽天ひかりの提供エリアを確認するのであればフレッツ光の検索サイトで住所を入力するとあなたの自宅で楽天ひかりを利用できるかどうかがわかります!
また、楽天ひかりは1年間の無料キャンペーンを実施したり、SPUポイントが+1倍になるなど、加入するだけでお得なキャンペーンが用意されています。
これを機会に、検索して楽天ひかりを申し込んでみてはいかがでしょうか?
- 【2023年8月】楽天ひかりの評判・口コミは最悪?キャンペーンや工事費用、利用するメリット・デメリットについて
- 【2023年8月】楽天ひかりのキャンペーンを徹底解説!他社回線との比較や申し込み方法について
- 【2023年8月版】楽天ひかりの1年無料キャンペーンはいつまで?適用条件や注意点、よくある質問について
- 楽天ひかりのメリット・デメリットを元大手通信会社販売員が徹底解説!評判・口コミやおすすめの人・開通までの手順について
- 楽天ひかりの工事費はどれくらいかかる?利用者の評判・口コミについて調査!
- ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える手順を解説!ルーター設定やメリット・デメリット、料金について
- 楽天モバイルは危ない?評判・口コミからわかる後悔する人、しない人について利用者である編集長が解説
- 【2023年8月版】光回線のおすすめルーター10選を徹底比較!失敗しないための選び方や接続方法について
