電気 PR

オール電化の電気代が冬に4万円かかるのは高い!原因や節約方法について徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
モナ・リザ
モナ・リザ
オール電化の電気代が冬に4万円かかるのは高い?
モナ・リザ
モナ・リザ
オール電化の電気代の節約方法はどうすれば良い?
モナ・リザ
モナ・リザ
2人暮らし電気代が4万は高い?

結論から言うと、オール電化かつ冬だったとしても電気代が4万円もかかっているのは高すぎると言わざる得ません。

理由として、オール電化の電気代は平均で1〜1.6万円程度とされているからです。

そのため、平均の二倍以上の価格となっている場合は高すぎます。

オール電化の電気代が高くなる原因と対処法は以下の通りです。

上記の対処法を守れば、電気代を4万円から2万円に半分近くに抑えられる可能性があるので、ぜひ参考にしてください。

冬でもオール電化で電気代が4万円は高い

all-electric-bill-winter-40000yen-too-high
結論から言うと、冬とオール電化だったとしても、電気代が4万円かかるのは高いと言わざる得ません。

理由として、オール電化住宅の平均の電気代は世帯人数ごとに異なりますが、大体1〜1.6万円前後とされているからです。

そのため、オール電化で電気代が4万円もかかってしまっているのであれば、今すぐに節約方法について検討する必要があります。

オール電化の世帯人数別電気代の平均

オール電化の世帯人数別の電気代平均は、以下の通りです。

家族構成 電気代
一人世帯 10,777円
二人世帯 13,406円
三人世帯 14,835円
四人世帯以上 16,533円

引用:オール電化世帯人数別の電気代平均額

大体平均は1〜1.6万円前後とされているため、4万円は電気代が高すぎると言わざる得ません。

オール電化の電気代が冬で4万円もかかる原因

all-electric-bill-winter-40000yen-why-reason
オール電化の電気代が冬でも4万円かかってしまう原因は以下の6つです。

主たる原因として、自宅に長くいすぎや古い家電を利用し続けているなどが挙げられます。

次の内容で詳しく説明しますので、オール電化で電気代が高すぎて困っている方はぜひ参考にしてください。

昼間に長く自宅にいすぎ

オール電化の電気代が冬でも4万円かかってしまう原因1つ目は「昼間に長く自宅にいすぎ」です。

昼間に自宅にいると電気代が高くなる理由が、オール電化のプランは基本的に夜間だけ安くなるように設定されているからです。

実際に東京電力のオール電化プランを見ると、その違いがわかります。

プラン名 基本料金 (10Aにつき) 電力料金(1kWhあたり)
スマートライフS 311.75 円 午前6時〜翌午前1時
35.76円
午前1時〜午前6時
27.86円
スマートライフL 311.75 円 午前6時〜翌午前1時
35.76円
午前1時〜午前6時
27.86円

昼間は基本的に電気代が高く、真夜中に電気代が下がるといった料金体系になっているのです。

そのため、昼間に電気を使いすぎると必然的に電気代が高くなってしまいます。

通常のプランを使い続けている

オール電化の電気代が冬でも4万円かかってしまう原因2つ目は「通常のプランを使い続けている」です。

電力会社では、通常の電気プランとオール電化プランの2つに分かれており、利用者側から契約変更を申し出ないと通常プランをずっと使い続けることになります。

通常プランは電気使用量が増えるたびに基本料金が上がっていくシステムとなっているので、必然的に電気代が上がってしまうのです。

一軒家でオール電化となれば、冬に1,000Kwh/月を利用するような家庭もあります。

1,000kWh/月で通常のプランを使った場合、東京電力だと基本料金等を含めると以下のような電気料金になります。

オール電化プランと比較しましたので、ぜひ参考にしてください。

オール電化(スマートライフSプラン、30Aで午前1〜6時の使用量が100kwh/月の場合) 通常プラン(東京電力で30Aの場合)
28,360円 34,846円

見ての通り、オール電化プランの方が通常プランよりも安めに出ています。

そのため、オール電化にもかかわらず、通常のプランを使い続けると損するのです。

給湯器の沸き増し機能が昼間に設定されている

オール電化の電気代が冬でも4万円かかってしまう原因2つ目は「給湯器の沸き増し機能が昼間に設定されている」です。

給湯器は家電の中でもエアコンよりも電気使用量が大きいとされています。

そのため、電気料金の高い昼間に給湯器の焚きまし機能を利用すると必然的に電気代も高まってしまうのです。

家の断熱性が低いので冷気が家に入りたい放題

オール電化の電気代が冬でも4万円かかってしまう原因2つ目は「家の断熱性が低いので冷気が家に入りたい放題」です。

家の断熱性が低いと気温を維持できないので、エアコンなどの空調設備や床暖房を多く使ってしまいます。

特に冬場の床暖房は電気使用量を多く食うので、電気代をさらに高くさせる原因となってしまいます。

エアコンや照明器具、給湯器が古いものを使い続けている

オール電化の電気代が冬でも4万円かかってしまう原因2つ目は「エアコンや照明器具、給湯器が古いものを使い続けている」です。

家電は古ければ古いほど効率が悪いので、その分電気代が高くなってしまいます。

実際に、資源エネルギー庁が発表している新しい2009年製造と2019年製造のエアコンでは、以下の通り電気代が異なります。

power-consumption-home-appliances-air-conditioner-and-refrigerator

画像引用:機器の買換で省エネ節約

新しい家電の方が電気代を安く使うのです。

メーターの故障・近所からの盗電

オール電化の電気代が冬でも4万円かかってしまう原因3つ目は「メーターの故障・近所からの盗電」です。

電気メーターも機械なので、故障を起こす可能性は十分にあります。

そのため、電気をあまり使っている自覚がないのに電気代が予想以上に高くなることは往々にしてあり得るのです。

また、より悪質なのが近所の人間が盗電している可能性があるという点。

盗電をされると電気代が余計に高くなってしまいます。

編集長・小室
編集長・小室
電気代を余計に高くしないためにも、いち早く専門業者に調査してもらってください。

オール電化の電気代を節約する対処法

all-electric-bill-winter-40000yen-how-to-cheap
オール電化の電気代を節約する場合の方法は以下の6つです。

対処法として上がるのが、プランの変更を行ったり照明や給湯器、エアコンなど家電の使い方を改めるなどがあります。

次で内容を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

プランの変更を行う

オール電化の電気代を節約する対処法1つ目は「プランの変更を行う」です。

もしオール電化にもかかわらず、通常の電気プランを使い続けているのであればすぐに変更手続きをしてください。

オール電化プランに変更しなければ、電力量が上がった場合に電気代が増え続ける形になってしまうので注意が必要です。

昼間は給湯器などを利用しない

オール電化の電気代を節約する対処法2つ目は「昼間は給湯器を利用しない」です。

オール電化プランは、昼間だと電気代が高くなるような料金体系をとっています。

そのため、昼間に給湯器などの電力消費量の大きい家電を使っていると電気料金は高くなってしまうのです。

そのため、比較的電気料金の安めな夜(午前1時〜午前6時)に家電を使うなどの工夫をしてください。

エアコンは自動運転機能を利用する

オール電化の電気代を節約する対処法3つ目は「エアコンは自動運転機能を利用する」です。

室温に応じて自動で運転の切り替えができるので、余計な電力を使わずにエアコンを利用できます。

余計な電力がないので、その分電気料金を節約できるのです。

自動運転の設定方法は以下の手順で行います。

自動運転への切り替え方
  • STEP1
    電源を入れる
    zidou-henkou-step1
    電源を入れてください。
  • STEP2
    「風量」ボタンを押して画面に「自動」が表示されるまで押す
    zidou-henkou-step2
    エアコンにある「風量」ボタンを押してください。
    リモコンの画面に「自動」が出るまで「風量」ボタンを何回も押してください。
  • STEP3
    「自動」が表示されれば完了
    zidou-henkou-step3
    リモコンの画面に「自動」が表示されれば設定は完了です。
編集長・小室
編集長・小室
私もエアコンの自動運転を2023年1月ごろから使っていますが、電気代が5,000円を超えたことがありません。

間仕切りカーテンや内窓の設置などを行う

オール電化の電気代を節約する対処法4つ目は「間仕切りカーテンや内窓の設置などを行う」です。

間仕切りカーテン・内窓の設置を行うべき理由は、空気をなるべく部屋の中に留まらせるためです。

暖気はすぐに上方向や外に逃げようとするため、住宅の断熱性が低いと温度を維持できなくなります。

したがって、仕切りカーテンや内窓を設置して、空気が入れ替わる状態をなるべく少なくするべきなのです。

エアコンや照明器具・給湯器を省エネ機能がついた商品に乗り換える

オール電化の電気代を節約する対処法5つ目は「エアコンや照明器具・給湯器を省エネ機能がついた商品に乗り換える」です。

省エネ機能がついたエアコンとそうでないものは、電気使用量が大きく異なります。

特に10年以上前に製造された家電などは、運転効率が悪いため電気料金も高くなってしまうのです。

そのため、古い家電を利用している場合は省エネ機能がついた最新の家電に乗り換えるようにしてください。

新電力会社への乗り換えを検討する

power-producer-and-supplier-contract
オール電化の電気代を節約する対処法6つ目は「新電力会社への乗り換えを検討する」です。

新電力を利用するメリット・デメリットは以下の通りです。

新電力を利用するメリット 新電力を利用するデメリット
  • 電気料金が安くなる可能性がある
  • 大手電力会社にはないプランやサービスを利用できる可能性がある
  • 電気料金が高くなる可能性もある
  • 倒産の可能性がある
  • 解約する際に違約金が発生することも

実際に、編集長の小室は2024年1月26日よりイーレックスと呼ばれる電気会社に切り替え新電力を利用しています。

新電力のイーレックスと東京電力の価格差は、以下の通りです。

項目 イーレックス 東京電力 変化
基本料金 849円42銭/kWh 885円72銭/kWh 36円30銭安/kWh
【電力量料金】最初の120kWhまで(第1段階料金) 19円68銭/kWh 30円00銭/kWh 11円32銭安/kWh
【電力量料金】120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 26円22銭/kWh 36円60銭/kWh 10円38銭安/kWh
【電力量料金】上記超過(第3段階料金) 30円26銭/kWh 40円69銭/kWh 10円43銭安/kWh

明らかにイーレックスの方が安くなっているため、お得に使えるのです。

そのため、電気代が高いという方は、一度新電力を複数社比較してじっくり検討してみることをおすすめします。

オール電化の電気代が冬で4万円もかかるに関する質問

all-electric-bill-winter-40000yen-faq
最後にオール電化の電気代が冬で4万円もかかることに関する質問を紹介します。

一人もしくは二人暮らしの電気代やオール電化の節約方法などについてまとめています。

電気代を節約する方法について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

Q.一人暮らしの電気代で4万は高いですか?

一人暮らしの電気代で4万は高いですか?

一人暮らしの電気代が4万円は高すぎると言わざる得ません。

理由として、一人暮らしの電気代の平均は6,808円だからです。

一人暮らしの電気代が4万円だと、平均よりも6倍近い数字となっているので、使いすぎです。

Q.2人暮らしの電気代が4万もかかる理由は?

2人暮らしの電気代が4万もかかる理由は?

2人暮らしで電気代が4万円もかかるのは、以下が理由と考えられます。

2人暮らしの電気代が4万円もかかる理由
  • 電気代のプランが合っていない
  • 古い家電を使いすぎている
  • エアコンの使いすぎ
  • 照明がLED電球ではなく白熱電球を使っている

電気代がかかりすぎるのは、白熱電球を使っていることやエアコンの使いすぎなどが挙げられます。

それを防ぐためには、家電を最新式のものに変えたり、プラン変更、家電の使い方を見直すなどの対策をしなければなりません。

Q.冬でオール電化の電気代が3万円なんだけど節約する方法を知りたいです

冬でオール電化の電気代が3万円なんだけど節約する方法を知りたいです

冬のオール電化の電気代が3万円の場合、外から冷気が入り込んでいるため、余計に床暖房やエアコンなどを利用している可能性があります。

そのため、オール電化の電気代が3万円かかっている場合、床暖房はなるべく使わないやエアコンを自動運転にするといった工夫をしてください。

Q.オール電化の戸建てで電気代が月5〜6万円は高いですか?

オール電化の戸建てで電気代が月5〜6万円は高いですか?

オール電化の戸建てで電気代が月5〜6万円は非常に高いと言わざる得ません。

オール電化の戸建ての電気代は1〜1.6万円前後とされており、その2〜3倍の高さは何かしら原因があるとしか思えません。

そのため、エアコンの電気代が5万〜6万ある場合は、すぐに電気プランの見直しなどをしてください。

オール電化の電気代が冬で4万円かかるのまとめ

all-electric-bill-winter-40000yen-summary
オール電化の電気代が冬で4万円かかった時の原因と対処法は以下の通りです。

オール電化の電気代が4万円もかかっている場合、プランがそもそも合っていない、給湯器やエアコンの使いすぎなどが原因として挙げられます。

そのため、エアコンなどの使い方を改めたり、プランの見直し、新電力への乗り換えなどを検討してください。

ABOUT ME
小室 慶介
国立富山大学在学中から大手通信会社販売代理店で営業活動に勤しむ。卒業後営業職を経てWebライターになる。大手通信会社代理店での経験を基に光回線やスマホについて取り扱うメディアである「ダヴィンチ通信」の編集長として活動。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA