光回線

光コラボはやめとけと言われる理由を徹底解説!おすすめの光回線やトラブルへの対処法について

モナ・リザ
モナ・リザ
光コラボはなぜやめとけと言われるのか?
モナ・リザ
モナ・リザ
光コラボおすすめの業者はどこなの?
モナ・リザ
モナ・リザ
光コラボの契約周りでトラブルに巻き込まれた時は国民生活センターに相談すれば良いって本当?

今回の記事では、上記のような疑問に答えていきます。

光コラボ回線はプロバイダと業者が一体化しているため、料金が安くスマホ割が適用されるためお得である一方で、代理店による営業活動が非常にしつこいためイライラするといった声が上がっています。

この記事では、光コラボを適切に契約するための方法や対処法、利用するメリット、当サイトが厳選したおすすめの光コラボ4社を紹介します。

記事を読むことにより、光コラボ回線が全然利用に値するインターネット回線であることがわかりますので、ぜひ参考にしてくださいね!

光コラボやめとけをざっくり言うと…
  • 光コラボの利用をやめとけと言われる理由として電話による勧誘がしつこかったり勝手にオプションをつけられたりするといった悪質な契約が起きるため
  • 悪質な契約を起こしているのは、ソフトバンクやdocomoといった運営元ではなく、光回線の契約を代行している代理店
  • 代理店が起こしている悪質な契約の代表例として「勝手にオプションに加入させて余計な代金を徴収」「ほぼ毎日にわたる電話による勧誘攻勢」などたくさん上がる
  • 光コラボを利用するのであれば代理店ではなくインターネットで直接契約するのがおすすめ

\ 今回紹介する光回線一覧 /

項目 月額料金 解約金額(指定月以外) 契約年数 回線速度 ルーターレンタル キャッシュバック・割引キャンペーン
ドコモ光 戸建て:5,720円(税込)
マンション:4,400円(税込)
2022年6月30日以前に契約した方:10,450円(税込)
2022年7月1日以降に契約した方:5,500円(税込)
2年or契約期間なし 平均Ping値: 20.44ms
平均ダウンロード速度: 275.62Mbps
平均アップロード速度: 242.97Mbps
あり
無償でレンタル可能
dポイント最大1万円分プレゼント
ソフトバンク光 戸建て:6,270円
マンション:4,730円
2022年6月30日以前に契約した方:10,450円(税込)
2022年7月1日以降に契約した方:5,500円(税込)
2年or契約期間なし 平均Ping値: 16.37ms
平均ダウンロード速度: 322.26Mbps
平均アップロード速度: 264.31Mbps
光BBユニットの貸出あり ・最大10万円のキャッシュバック
・他の光コラボ・フレッツ光から乗り換え+アンケート回答で割引
楽天ひかり 戸建て:5,280円(税込)
マンション:4,180円(税込)
2022年6月30日以前に契約した人:10,450円(税込)
2022年7月1日以後に契約した人:5,500円(税込)
3年 平均Ping値: 20.66ms
平均ダウンロード速度: 243.93Mbps
平均アップロード速度: 224.55Mbps
あり ・基本料金1年間無料(2023年4月12日で終了)
・楽天ポイント+1倍
ビッグローブ光 戸建て:4,980円(税込)
マンション:3,980円(税込)
2022年6月30日以前に契約した人:11,990円〜20,000円(不課税)
2022年7月1日以後に契約した人:3,360円〜4,230円(不課税)
3年 平均Ping値: 18.82ms
平均ダウンロード速度: 268.04Mbps
平均アップロード速度: 235.14Mbps
550円/月(税込)でレンタルあり ・auスマホが最大1,100円/月(税込)割引
・最大73,000円の特典(キャッシュバック・工事費負担・無線LANルーター値引き)
Contents
  1. 【結論】申し込みを代理店任せにする人は光コラボはやめておいた方が良い
  2. 光コラボはやめとけと語る利用者の評判・口コミ
  3. 光コラボはやめとけと言われる理由・デメリット【対処法あり】
  4. 光コラボを利用するメリット
  5. おすすめの光コラボ回線4選
  6. ドコモ光
  7. ソフトバンク光
  8. 楽天ひかり
  9. ビッグローブ光
  10. 光コラボに関するよくある質問
  11. 光コラボ やめとけ まとめ

【結論】申し込みを代理店任せにする人は光コラボはやめておいた方が良い

光コラボ やめとけ 結論
結論から申し上げますと、光コラボ回線は申し込みを代理店任せにする人にはおすすめできません。

理由として、光回線の申し込みは代理店任せにすると大抵の場合碌でもないことになるからです。

例として、代理店と契約したことで起きたトラブルの一例です。

光回線代理店が起こしたトラブル一覧
  • 複数のオプションを契約者の許可なく勝手に付随して、光回線の料金が正規料金に比べて4,000円高かった
  • キャッシュバックの言及が一切なされず、契約者側から話を切り出したところ渋々応じられ
  • しつこく電話で勧誘をしてきた・違う光回線と契約をさせられていた

上記のようなトラブルが見られるので、光回線を契約する場合は必ずインターネットから直接契約を行うのがおすすめです。

編集長・小室
編集長・小室
私も、光回線と契約を結ぶ場合は代理店ではなく直接インターネットから申し込みを行います。

過去に私も代理店を使って契約をした際に余計なオプションが付随してお金を余分に払ったという嫌な記憶があります。

あの時の金を投資に少しでも回していれば…!!

光コラボはやめとけと語る利用者の評判・口コミ

光コラボ やめとけ 評判 口コミ
光コラボは料金が安くなるといった便利な側面がある一方で、悪評もかなりの数にのぼります。

特に、代理店営業のしつこさや契約関係のトラブルについてぼやいている方が多いです。

この章では、「光コラボはやめとけ」と語る実際の利用者の評判
・口コミについて解説していきます。

体験談が載っておりますので、これから光回線の契約を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!

光回線の工事業者の言っていることがコロコロ変わる

このツイートでは、光回線の工事をしようとしたが、話をしている内容が二転三転しており、開通までかなり時間がかかってしまったという内容のものです。

工事業者はあくまで契約した光回線の会社から委託をされているため、情報共有が不足をしていると今回のツイートのような結果を招く可能性があります。

編集長・小室
編集長・小室
工事の内容が二転三転をしないように、公式サイトから申し込みをしてください。

フォームにしたがって契約をすることにより、質問の漏れを防ぐことができますよ。

オプションが付いており、解約するのも一苦労

こちらのツイートでは、光回線に申し込んだのは良いが、オプションがたくさんついていて余計な料金を支払うことになってしまったという内容が記載されています。

また、オプションというのは解約するのにも様々な手続きを踏まなければならないため、一苦労します。

編集長・小室
編集長・小室
余計なオプションが付帯されたくないのであれば、自分で直接契約するのがおすすめです。

私も、光回線やスマホなどを契約するときは、代理店ではなく公式サイトから申し込みをします。

代理店から契約するとロクでもないことに

こちらのツイートでは、悪質な光回線の代理店と当たってしまい、結果として数千円損したやキャッシュバックについての言及が一切なかったという声が上がっています。

光回線の契約で無用なトラブルに巻き込まれたくないのであれば、各光回線の公式サイトから直接契約するのがおすすめです。

編集長・小室
編集長・小室
私もかつて大手通信会社の代理店におりましたのでわかるのですがとにかく契約数が正義であり、営業で取れない人間は人扱いされません。

そのため、顧客無視の契約が横行してしまうのです。

光コラボの回線速度は独自回線に比べると遅め

https://twitter.com/hayap_8/status/1641242286519627776

このツイートでは、ドコモ光からNURO光に乗り換えて速度が4倍に上がったという旨が書かれています。

NURO光は、ほとんど利用されていない「ダークファイバー」と呼ばれる光回線を使ってインターネット接続しているため、コラボ光よりも回線速度が高くなる傾向にあります。

編集長・小室
編集長・小室
ただ、NURO光はそれだけ利用しれていない回線なので整備がコラボ光ほど行き届いているわけではないという点は注意してください。

光コラボはやめとけと言われる理由・デメリット【対処法あり】

光コラボ やめとけ デメリット 対処法
モナ・リザ
モナ・リザ
なんjなどのネットで光コラボはやめとけってよく見るけど、なんでなの?

光コラボはプロバイダと回線事業者が一体となっているため、支払いなどが楽といったメリットがある一方で、先ほども解説した通りで代理店による営業がしつこすぎて嫌いになるというデメリットがあります。

この章では、光コラボは利用するなという声が上がっている理由およびデメリット、対処法について解説します。

合わせて上記の問題点に対処するための方法について解説しますので、これから光回線の利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

回線のスピードが低下する可能性がある|光コラボ事業者を事前に調査しておく

光コラボはやめとけと言われる理由その1は、回線の通信速度が低下する可能性があるためです。

そもそも光コラボとは、フレッツ光をはじめとしてドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかりなど多くの事業者がNTTの光回線を併用しているため、どうしても回線速度が下がってしまいます。

実際に、みんなのネット回線速度を見てみると、独自で光回線網を敷いているNURO光と代表的な光コラボサービスであるドコモ光では、以下の表のような差が見られます。

光回線名 平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 ping
ドコモ光 273.89Mbps 235.6Mbps 20.92ms
NURO光 568.34Mbps 513.22Mbps 11.72ms
差分 -294.45Mbps -277.62Mbps +9.2ms

NURO光やauひかりといった独自回線を利用しているところは、回線速度は非常に速く遅延もしづらいです。

一方で、光コラボはNTTの回線を併用しているので、どうしても回線速度が遅れてしまいます。

編集長・小室
編集長・小室
光コラボを選定する際は、回線スピードを事前に調査しておくことが大切ですね。

利用している光回線よりも月額料金が高くなる可能性がある|オプションが付いていないかチェック

光コラボをおすすめしない理由としてよく挙げられるのが、月額料金が上昇する可能性を秘めているからです。

現在利用している光回線よりも、光コラボ回線の方が高額になるということは往々にしてあります。

例として、独自回線のNURO光と代表的な光コラボであるドコモ光は以下の表のように金額が設定されています。

住宅の種類 ドコモ光 NURO光
戸建て 5,720円〜 5,200円〜
マンション 4,400円〜 2,090円〜2,750円

上記の表より、戸建ての場合は520円、マンションであれば2,000円近い差になります。

編集長・小室
編集長・小室
例外として、私が利用している楽天ひかりは楽天モバイルと同時併用すると1年間基本料金無料になりますので、ぜひ検討してみてくださいね。(このキャンペーンは2023年4月12日に終了しております)

ただ、楽天モバイルの接続は非常に悪いので、外出が多い人などはあまり利用しない方が良いですね。

工事費の残債の一括支払いが起きる可能性も|工事費を払い済ませてから乗り換える

光コラボをおすすめしないのは、工事費残債が一括で支払う可能性が出てくるためです。

工事費は、契約期間中に分割して月額料金と一緒に支払っていることが基本。

例として、auひかりの工事費の支払いは以下のようになっています。

上記の通り、3年間契約をした場合は毎月1,178円の支払いを月額料金とは別で行う必要があります。

ただ、契約期間中に解約をする場合は工事費を一括で支払わなければなりません。

支払う工事費は残りの契約期間で支払うはずだった金額であり、例として1年で解約した場合は残りの27,114円(税込)を一括で支払う必要が出てきます。

また、後ほど解説をしますが、ここに違約金も加算されますので、光回線を乗り換えるだけで5万円以上のお金が短期間で飛ぶことは覚悟しておくべきです。

編集長・小室
編集長・小室
光コラボを契約する際に費用を少しでも減らすのであれば、工事費や違約金をキャッシュバックしてくれる光回線業者であるドコモ光やソフトバンク光を選ぶのがおすすめです。

指定期間外での解約は違約金が発生する|事前に契約期間をチェック

ほとんどの光回線事業者に言えることですが、最低契約期間よりも前に解約をすると違約金が発生してしまう点に注意してください。

ドコモ光の場合ですが、違約金は加入した時期によって以下の表の通りで異なりますので、注意してください。

住居タイプ 新プラン※1 旧プラン※2
戸建てタイプ 5,500円 14,300円
マンションタイプ 4,180円 8,800円

※1:新プランは2022年7月1日以降に契約をされた方
※2:旧プランは2022年6月30日以前に契約をされた方

上記の通りで、新プランと旧プランで価格の違いはあれど、指定された更新期間以外で解約手続きをすると違約金がかかりますので、注意してください。

編集長・小室
編集長・小室
違約金を発生させずに解約するためには、契約した翌月を1ヶ月目として、24〜26ヶ月目に解約を行うことです。

例として、2023年4月にドコモ光と契約した場合は2025年4月〜6月の間に解約をすると違約金を支払わずに済みます。

引越しの際にひかり電話の番号が変更することがある|事前に事業者へ確認をとる

光コラボをおすすめしない理由は、ひかり電話の番号が変更するケースもあるからです。

光コラボから光コラボに変わる事業者変更やフレッツ光から光コラボへの転用の場合は、ひかり電話の番号の変更はないです。

ただ、転用・事業者変更をする際に光アクセスサービスのタイプを変更する場合はひかり電話番号が変更しなければならないというケースがあります。

編集長・小室
編集長・小室
ひかり電話番号の変更があるかどうかは、次に利用する予定の事業者に確認をしてください。

乗り換えする際に手数料が発生|キャッシュバックなどのキャンペーンを利用して相殺

光コラボをは乗り換えをする際に工事費の他に事務手数料が発生します。

工事費は同じ光コラボで乗り換えをするのであれば発生しませんが、契約事務手数料だけは工事のある如何に関わらず必ず払わなければなりません。

例として、NURO光のマンションタイプからドコモ光のマンションタイプに乗り換えをしたとすると、月額が2,000円近く上がり、工事費を支払いつつ、契約事務手数料の3,300円(税込)が発生するため、月額料金以外で20,000円以上の出費となってしまいます。

手数料の負担を減らすためには、キャッシュバックなどのサービスを利用するのがおすすめです。

例として、先ほどのドコモ光でプロバイダをGMOとくとくBBに切り替えると、最大で85,500円のキャッシュバックがもらえます。

申し込みした際に85,500円のキャッシュバックがもらえれば、違約金を含め工事費に関しても帳消しにできますので、ぜひ利用してくださいね。

編集長・小室
編集長・小室
ちなみに、編集長が利用してるコラボ光の楽天ひかりは、キャッシュバックなどというものはありませんので、申し込む際は注意してくださいね。

スマホのセット割が受けられない業者がある|見出しの表をチェックする

光コラボ事業者の中には、スマホのセット割が受けられない業者も一部います。

なぜなら、光コラボ事業者というのは日本に現時点でも500社以上あり、それぞれでサービスの内容が異なるからです。

主な光回線と対応しているキャリア、およびセット割の名前は以下の通りです。

光回線名 携帯事業者名 スマホセット割 セット割の内容
ドコモ光 ドコモ ドコモ光セット割 携帯料金が最大で1,100円/月(税込)割引
ソフトバンク光 ソフトバンク おうち割 光セット 携帯料金が最大で1,100円/月(税込)割引
楽天ひかり 楽天モバイル 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン 楽天ひかりの基本料金が契約から1年間無料
ビッグローブ光 au auスマートバリュー 携帯料金が最大で1,100円/月(税込)割引
OCN光 OCNモバイル OCN光モバイル割 携帯料金が最大で1,100円/月(税込)割引
※1回線ごとに220円割引が増えていく形
So-net光プラス UQ mobile 自宅セット割 携帯料金が最大で858円/月(税込)割引

上記のように、光回線とスマホを併用することにより、スマホ料金が割引されますが、中にはGMOアクセス光やエキサイト光といった事業者はスマホ割を用意していないので注意してください。

また、楽天モバイルのスマホとソフトバンク光を組み合わせしたとしても、楽天モバイルの割引は適用されない点も押さえておく必要があります。

編集長・小室
編集長・小室
上記の表を参考にして、あなたが今後利用する予定のスマホのキャリアと、対応している光回線名を事前にチェックしておくことをおすすめします。

電話による勧誘がしつこい光回線業者も|代理店ではなく公式サイトから契約する

光コラボは悪質な代理店がいることも、おすすめできない理由となっています。

光回線は、直接契約と代理店契約の2種類に分かれていることが多いです。

以下それぞれの違いについて概要を記しましたので、ぜひ参考にしてください。

契約種類 特徴
代理店契約 ・10万円以上などの高額なキャッシュバックを独自で行っている会社がある
・通信品質は変わらないながら、キャッシュバックや違約金負担などにより結果としてお得になる
・電話がしつこいなどの悪質な代理店が存在する
・勝手にオプションが付帯されていることがある
直接契約 ・自分で直接公式サイトから光回線について契約する
・悪質な勧誘がない
・オプションは自分で画面から選択できる
・高額なキャッシュバックはない

先ほども解説した通りで、悪質な光回線の代理店だと頻繁に電話をしてくると言った事例があるそうです。

編集長・小室
編集長・小室
私も以前光回線を申し込んだ時に無駄なオプションが付帯をされていて、1,500円ほど無駄なお金を支払っていたという経験があります。

代理店は、通常の光回線の契約の他にもオプションの契約数でもノルマがあるため、しつこく勧誘してくるものと思われます。

他にも光回線代理店との契約に関するトラブルの一覧は以下の通りです。

光回線代理店との契約に関するトラブル一覧
  • スマホの説明を聞きに伺ったのに、光回線の契約をさせられてしまった
  • 契約先の別プランを結んだつもりが、実際は別の光回線業者と契約していた
  • 光回線の解約をしたいにも関わらず、連絡先が契約書に書かれていない

代理店による契約は国民生活センターでも問題にしており、ホームページでは注意喚起がされています。

編集長・小室
編集長・小室
トラブルなく光回線と契約するのであれば、代理店ではなく直接公式サイトの方から契約するのがおすすめです。

窓口の数が多くないためトラブル解消が遅れる可能性も|サポートが手厚い光コラボ業者を選ぶ

光コラボ事業者はサポート窓口が一つになっているケースが多く、窓口になかなか電話が通じないという可能性があります。

理由として、光コラボサービスを提供している事業者は、光回線を専門に事業を行っているわけではないため。

なので、優先順位が低めの光回線のサポートサービスのリソースは少なめになってしまうのです。

もし「インターネットが利用できない」や「接続の設定の仕方がわからない」といったトラブルが起きたとしてもすぐに対応してもらえない可能性は往々にしてあります。

編集長・小室
編集長・小室
私が昔ドコモ光を利用していて繋がらなくなった時にサポートへ電話した際は、なんと2時間も待たされてしまいました。

サポートセンターの電話は0570から始まるダイヤルが基本なので、次の月の電話代の請求がとんでもなかったという思い出が…

そこで「ドコ●光は2度とつがわんぞ!」という気持ちが生まれましたね…

一方で、フレッツ光はプロバイダ・事業者が分かれていますから混雑せずに相談できる可能性が高いです。

編集長・小室
編集長・小室
初心者が光コラボを利用する場合は、フレッツ光などのサービスが充実している業者を選ぶのがおすすめです。

長期の契約で損することも|キャンペーン内容のみで判断しないこと

光コラボは長期契約をすると損する可能性も充分に考えられます。

例として、NURO光からドコモ光に乗り換えた場合は、1万円分のポイントをもらうことが可能です。

ただ、月額料金がドコモ光の方が520円分月額で高く設定されていますので、2年すれば月額料金の方が高くなってしまいます。(ただ、スマホもドコモに変更すれば安くなります)

なお、キャッシュバックは通常の場合受け取るまでに様々な条件をクリアしなければならないケースがほとんどなので、適用外になる可能性もゼロではありません。

編集長・小室
編集長・小室
私もキャッシュバックを狙ってドコモ光に変更した時は、dポイントクラブ会員にならなかったため受け取れませんでした。

キャッシュバック受け取れると思っても、落とし穴が待っておりますので気をつけてくださいね。

上記より、キャッシュバックなどのキャンペーンの内容だけを見て光回線を選ばないようにしてください。

引越しする場合は工事費が上乗せされる可能性がある|乗り換え後の事業者に確認すること

光コラボは、引越しする際に工事費が上乗せで加算されるケースがあります。

光回線は、電話配線方式と光コンセント方式の2通りがあります。

それぞれの違いは以下の通りです。

配線方式 特徴
電話配線方式 ・古いアパートに見られる方式
・光ファイバーをアパートまで引き込んで、そこから電話線で分散させる
・VDSL方式とも呼ばれる
光コンセント方式 ・光ファイバーを直接部屋まで引っ張ってきた方式
・電話配線よりも速度ははるかに出る
・動画配信やオンラインゲームをプレイするなら光コンセント一択

もし、引越し先の物件が光コンセントも電話配線でもない場合は、開通工事をしなければならないため工事費が新たに発生します。

これは光コラボでの乗り換えにも起こり得ることであり、もし契約期間中に引越しして開通工事をした場合は新たに2万円近い開通工事費が加算される可能性があります。

編集長・小室
編集長・小室
引越し先で今まで同様に光回線が利用できるかどうかは事前にチェックしておくのがおすすめです。

光コラボを利用するメリット

光コラボ やめとけ メリット
ここまで、光コラボを利用するデメリットを長々と記してきましたが、使う利点もいくつが存在します。

この章では、光コラボを使うメリットについて解説します。

フレッツ光よりも月額料金を低く抑えられる

光コラボ回線はプロバイダ料金と光回線の料金が一体化しているため、料金がフレッツ光よりも安いという特徴があります。

以下の表では、フレッツ光と代表的な光コラボ回線各社の月額料金をまとめた表になりますので、ぜひ参考にしてください。

サービス名 月額料金
フレッツ光 【定額料金プラン】
5,720円〜6,270円+プロバイダ月額料金

【速度重視プラン】
6,050円+プロバイダ月額料金

ドコモ光 【戸建て】
5,720円〜

【マンション】
4,400円〜

ソフトバンク光 5,720円
楽天ひかり 【戸建て】
5,280円

【マンション】
4,180円

ビッグローブ光 【戸建て】
5,478円

【マンション】
3,980円

上記の表からわかる通りで、フレッツ光に申し込みすると月額で7,000円(税込)を超える金額となってしまいます。

一方で、光コラボはプロバイダ料金と回線料金が一体化しているので、料金を安くできるのです。

編集長・小室
編集長・小室
私は楽天ひかりを利用しており、1年間無料で光回線を使わせてもらっていました。

通信費無料はマジででかい…!!

プロバイダとNTTそれぞれの請求を一本化できるので管理が楽

光コラボ フレッツ光 違い
光コラボ事業者に申し込むメリットは、先ほども出てきましたがプロバイダとNTTの請求を一本化できるため支払いが楽という点です。

フレッツ光の場合は、NTTとプロバイダそれぞれから請求がくるため、別々で支払いを行わなければなりません。

また、フレッツ光に申し込んでインターネットを利用する場合は、同時並行でフレッツ光とともにプロバイダに申し込みをしなければならないため、手間がかかります。

一方で、光コラボの場合はプロバイダとNTTの支払いが一本化されるので、支払いに関する管理がフレッツ光に比べると大分楽になりますね。

編集長・小室
編集長・小室
自分が子供のころは光コラボなどという便利なものはなかったので、携帯料金とプロバイダ料金、NTTからのインターネット利用料を別々で支払いしていたということです。

これは面倒ですね…

スマホ割が適用される業者がいる

こちら先ほど解説しましたが、光コラボ回線にはスマホ割が適用される業者がいます。

光コラボ割が適用されるのは、以下の通りです。

それぞれスマホセット割の内容は異なりますので、ぜひ参考にしてください。

光回線名 携帯事業者名 セット割名 セット割の特徴
ソフトバンク光 ソフトバンク おうち割 光セット 携帯料金が最大で1,100円/月(税込)割引
ドコモ光 ドコモ ドコモ光セット割 携帯料金が最大で1,100円/月(税込)割引
ビッグローブ光 au auスマートバリュー 携帯料金が最大で1,100円/月(税込)割引
楽天ひかり 楽天モバイル 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン 楽天ひかりの基本料金が契約から1年間無料

なお、格安スマホを利用している場合は割引を受けられない可能性があるので、注意してください。

編集長・小室
編集長・小室
例えばソフトバンクやドコモのキャリアから出ている「LINEMO」や「ahamo」といったプランは光コラボのセット割対象外なので注意してください。

おすすめの光コラボ回線4選

光コラボ やめとけ おすすめ 回線 4選
光コラボは散々やめておけとここまで解説してきましたが、利用の仕方次第では光コラボでも満足いく使い方ができます。

この章では、おすすめの光コラボ4選について、当メディアのアンケート調査の結果を元に算出しておりますので、ぜひ参考にしてください。

それぞれの光回線の特徴やおすすめする人について解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

ドコモ光

ドコモ光 公式サイト
引用:ドコモ光公式サイト

項目 詳細
月額料金 戸建て:5,720円(税込)
マンション:4,400円(税込)
解約金額(契約期間以外) 2022年6月30日以前に契約した方:10,450円(税込)
2022年7月1日以降に契約した方:5,500円(税込)
契約年数 2年or契約期間なし
回線速度 平均Ping値: 20.44ms
平均ダウンロード速度: 275.62Mbps
平均アップロード速度: 242.97Mbps
ルーターのレンタル あり
無償でレンタル可能
キャッシュバック・割引キャンペーン dポイント最大1万円分プレゼント
「ドコモ光」がおすすめな人の特徴
  • 大手企業の安心感を得たい人
  • 不具合に対する対応力が高い企業を選びたい人
  • ドコモスマホユーザー

ドコモ光は、日本でもトップクラスの利用者数を誇る光回線であり、ドコモのスマホと紐づいています。

当メディアでアンケートをしたところ、300人の回答者の中で54人(6人に1人)が利用していることからも、非常に高い人気を誇る光コラボであることがわかります。

ドコモ光のよさは、なんといっても親会社が光回線の大元であるNTTという安心感!

実際に回答者の中にも「不具合が発生した時の対処が素早かった」などと好印象に写っている方が多いようです。

また、ポイントプレゼントやスマホ割が用意されているので、ドコモのスマホユーザーであればドコモ光一択ですね。

ドコモ光の評判・口コミ

ドコモ光です。5年以上、契約を継続していますが全くストレス無く快適に利用しています。

スマホとのセット割引、dカード利用割引、初期費用無料キャンペーン、自身の生活パターン、居住エリア等の条件が合う方ならお勧め出来ると思います。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

ドコモを利用している人には、スマホとのセット割でドコモ光は本当にお得です。

回線も安定していてストレスなく利用できていますのでおすすめです。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

ドコモ光は5年以上使っていますが、速さと安定性が高いですね。

自分の環境では通信障害や重いななんて事とは無縁です。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

ソフトバンク光

ソフトバンク光 公式サイト
引用:ソフトバンク光

項目 詳細
月額料金 戸建て:6,270円
マンション:4,730円
解約金額(契約期間以外) 2022年6月30日以前に契約した方:10,450円(税込)
2022年7月1日以降に契約した方:5,500円(税込)
契約年数 2年or契約期間なし
回線速度 平均Ping値: 16.37ms
平均ダウンロード速度: 322.26Mbps
平均アップロード速度: 264.31Mbps
ルーターのレンタル 光BBユニットの貸出あり
キャッシュバック・割引キャンペーン ・最大10万円のキャッシュバック
・他の光コラボ・フレッツ光から乗り換え+アンケート回答で割引
「ソフトバンク光」がおすすめな人の特徴
  • IPv6の高速回線を利用したい人
  • すぐに光回線を開通させたい人
  • 乗り換えでキャッシュバックをもらいたい人

ソフトバンク光は、ソフトバンクやワイモバイルユーザーにおすすめの光回線です。

ソフトバンク光はワイモバイルユーザーやソフトバンクユーザーであれば、毎月の契約者およびその家族のスマホ料金が1,000円以上に安くなります。

また、光BBユニットと呼ばれる高速無線Wi-Fiルーターを月額料金550円でレンタル利用できます。

結果的に光回線とスマホ合わせた通信費は、ドコモ光やauひかり、楽天ひかりの3社間に比べるとお得に利用ができます。

少しでも費用を安くしたいのであれば、ソフトバンク光を利用するのがおすすめです。

ソフトバンク光の評判・口コミ

ソフトバンクの光ならスマホとセットで使用すると割引ができますのでお得です。

またIPv6高速ハイブリッドが利用できますので、混んでいる時間帯でも速度が安定してます。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

おすすめの光回線はソフトバンク光で、スマホ携帯と同じであれば割引きもあります。

そしてPayPayのポイントも貯まるのでお得です。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

楽天ひかり

楽天ひかり アイキャッチ
引用:楽天ひかり公式サイト

項目 詳細
月額料金 戸建て:5,280円(税込)
マンション:4,180円(税込)
解約金額(契約期間以外) 2022年6月30日以前に契約した人:10,450円(税込)
2022年7月1日以後に契約した人:5,500円(税込)
契約年数 3年
回線速度 平均Ping値: 20.66ms
平均ダウンロード速度: 243.93Mbps
平均アップロード速度: 224.55Mbps
ルーターのレンタル あり
キャッシュバック・割引キャンペーン ・基本料金1年間無料(2023年4月12日で終了)
・楽天ポイント+1倍
「楽天ひかり」がおすすめな人の特徴
  • 光回線を無料で利用したい人
  • 楽天会員の人
  • 楽天モバイルの人

楽天ひかりは、楽天モバイルと併用すると月額料金が1年間無料になる光回線です。

この回線最大の特徴は、他社にはない光回線の基本料金が1年間無料になるという点。(※2023年4月12日で申込が終了しました)

編集長・小室
編集長・小室
タダだからといって、光回線の速度が下がってしまうというようなことはありません。

また、楽天市場での買い物でポイントが+1倍になるのも楽天ひかりを利用するメリットです。

ただ、楽天ひかりを利用するためには必ず楽天会員にならなければならないという点だけは注意してください。

楽天ひかりの評判・口コミ

楽天ひかり。

楽天ユーザーなら色々お得なので。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

楽天ひかりは楽天カードユーザーならポイントも貯まりお得です。
引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

楽天ひかり: 楽天の各種サービスと併せて使えばポイント等で実質的に割引となってお得感があります。
引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

ビッグローブ光

ビッグローブ光 公式サイト
引用:【公式】ビッグローブ光公式サイト

項目 詳細
月額料金 戸建て:4,980円(税込)
マンション:3,980円(税込)
解約金額(契約期間以外) 2022年6月30日以前に契約した人:11,990円〜20,000円(不課税)
2022年7月1日以後に契約した人:3,360円〜4,230円(不課税)
契約年数 3年
回線速度 平均Ping値: 18.82ms
平均ダウンロード速度: 268.04Mbps
平均アップロード速度: 235.14Mbps
ルーターのレンタル 550円/月(税込)でレンタルあり
キャッシュバック・割引キャンペーン ・auスマホが最大1,100円/月(税込)割引
・最大73,000円の特典(キャッシュバック・工事費負担・無線LANルーター値引き)
「ビッグローブ光」がおすすめな人の特徴
  • auやUQモバイルユーザーで安く光回線を利用したい人
  • IPv6通信方式を無料で利用したい人
  • 格安SIMユーザー

ビッグローブ光は、auやUQモバイルユーザーに大変おすすめの光回線です。

特徴として挙げられるのが、auユーザーがスマホセット割を利用できる光コラボ回線であるという点。

auひかりをはじめとした系列の回線は、先ほども解説した通りで「ダークファイバー」と呼ばれる独自回線を使っているため、回線料金が通常よりも高めに設定されています。

一方で、ビッグローブ光はauのセット割が使えるのにプラスして、光コラボ回線のためauひかりよりも2,000円近く値段が安めとなっているため、お得に利用可能です。

以下でビッグローブ光とauひかりの料金および回線速度の比較を並べましたので、ぜひ参考にしてください。

項目 ビッグローブ光 auひかり
料金 戸建て:4,980円(税込)
マンション:3,980円(税込)
戸建て:6,160円(税込)~
マンション:4,180円(税込)~
通信速度 平均Ping値: 18.66ms
平均ダウンロード速度: 269.23Mbps
平均アップロード速度: 230.51Mbps
平均Ping値: 17.42ms
平均ダウンロード速度: 472.94Mbps
平均アップロード速度: 448.62Mbps

上記の表を見る限りでは、料金はビッグローブ光に分がありますが、回線速度はauひかりの方が2倍近く速めとなっています。

ただ、ビッグローブ光の速度でも十分にオンラインゲームや動画視聴は楽しめます。

編集長・小室
編集長・小室
私は100Mbpsも出ない豚小屋に住んでおりますが、YouTubeの動画は問題なく視聴できます。

そのため、ビッグローブ光の速度でも問題なくインターネットライフを楽しむことができますよ。

ビッグローブ光の評判・口コミ

ビッグローブ光

電話対応がとにかく親切で説明がわかりやすい。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

ビッグローブ光

全国対応が可能で速度が速いことで良いです。

引っ越して先でも変わらず継続使用できる安心感があります。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

BIGLOBE光を4年利用していますが、一度回線が繋がらなくなった際にすぐに修復の対応をしてもらったので、サポートは良いです。

回線速度も安定しているのでおすすめします。

引用:ダヴィンチ通信(当サイト)の光回線の利用状況に関するアンケート調査結果

光コラボに関するよくある質問

光コラボ やめとけ よくある質問
最後に光コラボに関してよく出てくる質問についてまとめていきます。

光コラボでトラブルに遭遇したときの対応などがわかるので、これから利用を検討している方はぜひチェックしてくださいね!

Q.光コラボはなぜ始まったのか?

光コラボはなぜ始まった?

光コラボレーションは、2015年より開始され、NTTの光回線をより多くの人に利用してもらう目的で始まりました。

フレッツ光回線がソフトバンクやau、ドコモといった大手キャリアやプロバイダに解放をされて、一気に事業者が参入しています。

現在では、日本国内だけで500以上の事業者が光コラボを行っています。

Q.光コラボはフレッツ光とどう違う?

光コラボはフレッツ光とどう違うの?

光コラボとフレッツ光は契約方法が異なります。

違いは以下の通りです。

サービス名 特徴
光コラボ ・「プロバイダ」と「回線」をセットで契約している
・一本化したことにより、料金が3,000〜5,000円台と安めに利用できるようになった
・スマホ割がセットで使えるため、携帯料金も安くできる
フレッツ光 ・「回線」と「プロバイダ」を別々で契約する
・別々で契約するため料金7,000円台が相場とかなり高め
・請求も別々で来るため管理が大変

光コラボを利用することで、利用者の月額料金が安くなるというメリットが増えましたね。

Q.光コラボの勧誘電話はどのようにすれば断れる?

光コラボの勧誘電話はどのようにすれば断れるの?

光コラボの勧誘電話がしつこい場合は、「あなたの会社名を名乗ってください!」と話をしてください。

ここで名前を出さないようであれば、悪質な業者確定ですね。

ほとんどの業者は誠実に答えてくれますが、悪質業者は態度も悪いのですぐにわかります。

編集長・小室
編集長・小室
自分も代理店から電話がたまにかかってくることがありますが、一切無視しています。

今の時代はかかってきた電話番号を調べるだけで口コミで「ここの業者はやばい!」などが出てきますから、知らない電話からかかってきた場合は出ずに一旦ネット検索するようにしてください。

もし、それで悪質な業者の場合は着信拒否設定に入れると良いですよ!

Q.光回線でトラブルに遭わないためにはどうすれば良い?

光回線でトラブルに遭わないためにはどうすれば良い?

光回線に関するトラブルで多いのは、契約時に関するもの。

特に、高いセットで契約をさせようとする光回線の代理店とのトラブルが多いです。

契約で揉めないために、以下の対策をしてください。

光回線の契約関連トラブルに関する対策
  • 代理店は使わず直接公式サイトから契約する
  • 代理店から勧誘電話が来たら着信拒否する

上記2つの対策で大抵のケースは凌げます。

それでも、悪質な業者と契約してしまった場合は8日以内に解約が利用できる「クーリングオフ制度」を利用したり、国民生活センターに相談するよう検討してください。

Q.光コラボを利用しないデメリットは何がある?

光コラボを利用しないデメリットは何がある?

光コラボを利用しないとデメリットがあるかどうかは、料金面、通信環境の安定性といった複数の観点から見る必要があります。

編集長・小室
編集長・小室
私は料金面の安さを重視しました。

自宅がVDSLでいくら高速化しても最大で100Mbpsしか出ないからです。

ただ、人によってはオンラインゲーム対戦などで料金よりもスピードや安定性を重視する方もいるはず。

上記のようなケースの場合は、多くの人間が利用する光コラボ回線よりもまだ使っている人間が少なめの「NURO光」や「auひかり」といったダークファイバーを利用するのも一つの方法です。

それぞれでデメリットは異なりますから、料金なのか通信環境なのか、優先度をつけるとあなたにばっちりの光回線がありますよ。

光コラボ やめとけ まとめ

光コラボ やめとけ まとめ
光コラボと契約するのをやめとけと言われる理由は以下の通りです。

光コラボがやめとけと言われる理由
  • 代理店の契約がとてもしつこいから
  • 光回線の工事が前が詰まっているためか3ヶ月先とかになるケースがあるから
  • 電話による勧誘がしつこくうんざりするから
  • いつの間にか余計なオプションに加入させられて、解約しづらいようにしてあるから

光コラボをおすすめできない理由としてよく挙げられるのが、上記の4つであり大抵の場合は代理店が絡んでいることが多めです。

代理店は契約件数を獲得するために、あらゆる手段を行使するため、勧誘がどうしてもしつこくなる場合が多いです。

そのため、光コラボを契約する場合は代理店経由ではなく直接インターネットから申し込みをしてください。

そうすれば、光回線のしつこい営業から逃れることが可能です。

この記事で紹介した4つの光回線業者に直接申し込みをして、ぜひ快適なインターネットライフを送ってくださいね!

おすすめの光回線ランキング
  1. ドコモ光
    →回線が安定しておりドコモと合わせて使えるのでドコモユーザーにおすすめの光回線
  2. ソフトバンク光
    →最大で50,000円分のキャッシュバックをもらえるので違約金を相殺できる!
  3. 楽天ひかり
    →楽天モバイルと同時申し込みで1年間基本料金が無料!楽天会員ならおすすめの光回線
  4. ビッグローブ光
    →auひかりよりも2,000円安く利用できる便利な光回線!
ABOUT ME
小室 慶介
国立富山大学在学中から大手通信会社販売代理店で営業活動に勤しむ。卒業後営業職を経てWebライターになる。大手通信会社代理店での経験を基に光回線やスマホについて取り扱うメディアである「ダヴィンチ通信」の編集長として活動。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA