こちらの記事では、上記のような疑問を解決します。
楽天モバイルはいくら利用をしても3,278円(税込)の支払いで済む料金体系となっています。
一方で、その基本料金の安さゆえに「回線が繋がらなくて最悪だ」や「契約して後悔した」といった声が一部から聞かれるのも事実。
今回は、使用歴一年半の編集長である、小室慶介が考える楽天モバイルの危険性や利用して後悔する・しない人について紹介します。
この記事を読むことにより、本当に楽天モバイルを契約するべきかそうでないかがわかりますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 楽天モバイルは通信量が無制限で利用できる格安SIM回線である
- 楽天モバイルの利用を後悔しない人は地下鉄を利用しない・データ利用量が毎月バラバラな人
- 一方で、楽天モバイルを利用すると後悔する人は光回線を自宅に引いていない人、地方に住んでいる人が挙げられる
- 上記の後悔しない人であれば、楽天モバイルの利用が大変おすすめ!
- データ無制限で利用可能であり、専用アプリを使うと通話料が無料になる!
- 下のバナーを押すと、楽天モバイルを待ち時間なしで申し込みすることが可能!
- 回線を安く利用したいのであれば楽天モバイル Rakuten UN-LIMITを検討してください!
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
楽天モバイルを利用するデメリット
この章では、楽天モバイルを利用するデメリットについて解説します。
実際に私が楽天モバイルを利用し始めてから感じたことや他のユーザーが発信している内容を抜粋しておりますので、参考にしてください。
1GB以下が無料のキャンペーンは廃止された
以前のRakuten UN-LIMIT VIは、1ヶ月のデータ使用量が1GB未満は月額0円でした。
ただし、現在のRakuten UN-LIMIT VIIは月間のデータ利用量が1GB未満の場合でも1,078円(税込)の料金が取られます。
そのため、サブ端末として契約する人、タダで利用するために楽天モバイルを利用していた方は、損をする可能性があります。
楽天モバイルの料金を新プランの「Rakuten UN-LIMIT VI」と旧プランの「Rakuten UN-LIMIT VII」で比較してみました。
月間データ利用量 | Rakuten UN-LIMIT VII(新プラン)※税込 | Rakuten UN-LIMIT VI(旧プラン)※税込 |
---|---|---|
1GB未満 | 1,078円 | 0円 |
1GB〜3GB未満 | 1,078円 | 1,078円 |
3GB〜20GB未満 | 2,178円 | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 | 3,278円 |
屋内で電波が通じない時がある
楽天モバイルは他の大手キャリアと比べて、電波の周波数が違いますので屋内でも電波が通じない可能性があります。
携帯の電波は貴重な周波数のため「プラチナバンド」と呼ばれています。
ただ、楽天モバイルはプラチナバンドが獲得できておりませんので、高層ビルの上層階や自宅のトイレでドアを閉じると電波が通じないケースも。
地下鉄の通勤ラッシュ時に電波が通じない
楽天モバイルですが、地下鉄の通勤ラッシュ時には電波が通じません。
先ほども解説しましたが、とにかく電波状況が悪くポケットWi-Fiなしではまともにインターネット接続ができません。
地方都市では基地局が整備されていないところがある
これも楽天モバイルの大きな欠点の一つですが、地方では基地局が整備されていないエリアが存在します。
楽天回線はプラチナ回線がないのと、まだ地方(過疎地)は基地局の設置に不安があること。
Linkはもちろん、基地局のクラウド化や楽天ひかりのクロスパスのような新技術の採用が面白い反面、若干不安要素なので、まだ自分は正式運用とは言えず、番号はほとんど教えていなかったりする。引用:Twitter
私も、茨城県高萩市の実家は帰省した時には、ほとんど使えずauのパートナー回線を利用していました。
楽天モバイルは2023年度中に国内のカバー率を99%まで拡大することを目標としていますが、達成されるかどうかは不透明な状況と言えます。
電話の通知が来ないことがある
これも電話をする方には困る点ですが、電話の通知が来ないことが頻繁にあります。
この半年間で合計47回の着信がありましたが、一発で気づいて電話に出れたのはたったの2回でした。
なので、楽天モバイルを利用する際は電話に一発で出ることは難しいという点は理解してください。
楽天回線エリア外は月に5GBしか使えない
楽天回線エリア外は月に5GBしか高速回線で利用できません。
楽天回線は、まだまだ発展途上の回線なので、ドコモやau、ソフトバンクに比べるとカバー率や遮蔽物への透過率を含めて大きく水を開けられています。
そのため、エリア外になることが多く、バックアップとしてau回線を間借りしているのです。
そのauパートナー回線は5GBまでの利用となっており、それ以降は1MBに低速化してしまいます。
実店舗が少ない
楽天モバイルのデメリットとして挙げられるのが店舗が少ないという点です。
大手キャリアと楽天モバイルの店舗数は以下の通りです。
キャリア | 店舗数 |
---|---|
楽天モバイル | 1,236 |
NTTドコモ | 2,325 |
ソフトバンク | 2,271 |
au | 2,162 |
上記の表の通り、楽天モバイルは大手キャリアよりも1,000件ほど少ない店舗しかありません。
通知がiPhoneの標準メッセージにくる
楽天モバイルは相手が「Rakuten Linkアプリ」を使っていない場合はSMS・着信はiPhone標準のメッセージアプリです。
- Rakuten Linkの電話着信:iOSの電話アプリに着信する
- Rakuten LinkのSMS着信:iOSの標準アプリのみSMSで送受信可能となる
楽天モバイルは、標準のメッセージアプリから電話をかけると30秒で22円かかりますので注意してください。
「Rakuten Hand」はSIMカード利用不可
楽天モバイルがオリジナルで販売している「Rakuten Hand」はSIMカードの利用ができません。
代わりにeSIMと呼ばれるSIMカードが使われます。
eSIMは組み込み型のSIMを意味する言葉であり、端末内に組み込まれた部品のこと。
eSIMカードの場合は、契約したらすぐに利用できるというメリットがある。
一方で、「Rakuten Hand」は埋め込み型のSIMカードとなるため、必然的にSIMロック状態となります。
SIMロックとは、事業者と契約をすると、それ以外の会社の回線で利用できないように設定されること。
そのため、他の回線に切り替える際は必ず新しい機種を購入する必要があります。
数年利用したスマホであれば、SIMロック解除はせずに新しいスマホに変えたほうが良いですね。
もししばらく利用したいのであれば、端末料金は高くなるもののSIMフリーの端末を選ぶのがおすすめです。
iPhoneを利用する際は回線が自動で切り替わらない可能性がある
楽天モバイルは楽天エリア回線とauパートナー回線の2つを利用していますが、iPhoneSE(第2世代)以前のスマホは自動切り替えができません。
楽天エリアに入っていても、切り替えを忘れていたらデータ通信量を消費してしまいますので、注意しなければなりません。
対処法は以下の通りです。
iPhone端末の種類 | 切り替え方法 |
---|---|
・iPhone XR ・iPhone XS ・iPhone XS Max ・iPhone 11 ・iPhone 11 Pro ・iPhone 11 Pro Max ・iPhone SE(第2世代) |
・本体の再起動 ・機内モードを切り替え |
・iPhone 6s ・iPhone 6s Plus ・iPhone SE(第1世代) ・iPhone 7 ・iPhone 7 Plus ・iPhone 8 ・iPhone 8 Plus ・iPhone X |
・楽天回線に接続できるエリアへ移動 |
iPhone12以降のスマホ | ・iOS14.4以降であれば自動で切り替えができる ・モバイルデータ通信をOFFにしてから10分待ってからONにする |
iPhone48回払いをする際は条件付き
楽天モバイルのiPhone48回払いを利用する際は、条件があるため気をつけてください。
- 支払い方法は楽天カードのみ可能
- 本プログラムを利用して機種変更をする場合は、旧端末の返却が必要になる
- iPhone8や7などの古い端末ほどに、本プログラムの対象外となる可能性がある
- 端末の返却時に事務手数料が3,300円(税込)が請求される
- 25ヶ月未満で解約を行う場合は、端末の残債を一括で支払う必要がある
上記の条件を満たすことにより、毎月の支払い負担を減らして新しいiPhoneをお得に手に入れられます。
Android端末の販売数が少ない
楽天モバイルはAndroid端末の販売数が12モデルと他のキャリアに比べると少ないです。
他のドコモやau、ソフトバンクは50モデル以上のAndroidを販売していますが、楽天はそうではありません。
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
楽天モバイルを利用するメリット
この章では、利用してわかった楽天モバイルを利用するメリットについて紹介します。
デメリットに比べると少なめですが、お得に感じる部分もありますのでぜひご覧ください。
月額料金はとにかく安い
楽天モバイルは、MVNOではないにも関わらず月額料金がとにかく安いです。
こちらの写真は、私の2022年10月分の利用料金です。

合計料金が1,795円となっており、通信料金に関しては980円です。
無料キャンペーンはなくなりましたが、それでも他のキャリア回線と比較すると安めの値段設定にはなっています。
通信量が無限に利用できる
楽天モバイルは、楽天回線での通信に限り月間の容量が無制限で利用できます。
これは、日本全国の楽天回線エリア内にのみ適用されており、エリア外のauパートナー回線は先ほども解説した通りで月間5GBに制限されています。
楽天のポイントが貯まりやすい
楽天モバイルは楽天のサービスのため、ポイントが貯まりやすくなります。
楽天モバイルに加入すると、楽天市場で買い物をするときポイントが+1倍されるようになる。
楽天市場をよく利用する方にとっては、楽天ポイントが貯まりやすいのは何よりありがたいことですよね!
「Rakuten Link」の利用により国内通話が無料かつかけ放題
楽天モバイルはRakuten Linkを利用すると国内通話は無料・かけ放題になる点が挙げられます。
Rakuten Linkは以下のメリットもあります。
- SMSの送受信がタダ
- 楽天モバイルドメインのメールが利用できる
- 電話は回数・時間の制限なしで無料
店舗で対面サポートが可能
楽天モバイルは店舗で対面サポートを受けられます。
サポートの内容は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
手続き | ・新規契約、MNPへの申し込み ・プラン変更 ・契約内容の解約や変更 ・名義変更 |
故障受付 | Rakutenオリジナル製品限定 |
あんしん操作サポート | 月額550円でアプリの操作方法をサポートする |
データ移行サポート | 1回当たり1,100〜2,200円(税込)で移行操作などのサポートが受けられる |
解約時に事務手数料や違約金が必要ない
楽天モバイルは解約時の違約金・手数料がないので、気軽に利用できます。
他の携帯会社は初期費用・2年縛りがある中で、余計な出費をせずに使えるのは楽天モバイルの魅力ですね。
他社に乗り換えしやすいのが楽天モバイルと言えますね!
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
【使って分かった】楽天モバイルを利用しても後悔しない人
この章では、使って分かった楽天モバイルを利用しても後悔しない人について紹介します。
楽天モバイルを検討している方は、自分が当てはまっているかどうかぜひ確認してください。
月額料金を安く抑えたい人
楽天モバイルはとにかく月額料金を安く抑えたい方であれば、後悔しない携帯回線です。
理由として、楽天モバイルが利用した使用量で料金が決まるからです。
使用量の基準と金額は以下の通りです。
容量 | 金額 |
---|---|
0〜3GB以下 | 1,078円/月 |
3GBより大きい〜20GB以下 | 2,178円/月 |
20GBより大きい〜 | 3,278円/月 |
上記の表からもわかる通りで、3GB以下であれば1,078円/月で利用可能です。
また、容量無制限であり、どんなに使っても3,278円より大きくなることはありません。
リモートワーク中心&光回線を使っている人
仕事で外に出歩かないリモートワークの方や光回線を使っている人にも、楽天モバイルをおすすめします。
なぜなら、楽天モバイルはとにかく回線の安定性に欠けているからです。
特に地方都市や田舎の場合は、楽天モバイルの電波塔が立っておらずauのパートナー回線に繋がざるえないという状況になっているところもあります。
そのため、リモートワークかつ光回線を普段の生活から利用している方であれば、楽天モバイルを利用しても後悔しません。
楽天会員
楽天モバイルを使って後悔しない人は、楽天会員として登録している方です。
楽天モバイルを利用すると、楽天市場での倍率は+1倍されます。
つまり、通常よりも2倍ポイントが貯まりやすくなるということです。
他の楽天証券や楽天銀行などのサービスを使えば使うほど獲得できるポイントは高まります。
そのため、楽天会員かつ楽天市場をよく利用するのであれば、楽天モバイルを持っておくのがおすすめです。
ポケットWi-Fiを所持している人
楽天モバイル&ポケットWi-Fiの両刀使いも、特段問題にはなりません。
楽天モバイルは回線の安定性が低いので、場合によっては圏外になる可能性があります。
そのため、繋がらなくなった際のバックアップ回線としてポケットWi-Fiがあると常時安定した通信が可能となります。
地下鉄を利用しない人
普段の生活で地下鉄を利用しない人は、楽天モバイルを使っても後悔しません。
遮蔽物の多い空間だと、電波が届きにくいという特徴が楽天モバイルにはあるからです。
そのため、コンクリートなど様々な遮蔽物がある地下鉄は、楽天モバイルの電波だと繋がりにくくなります。
そのため、普段から地下鉄を利用しない人は、楽天モバイルを利用しても後悔はしません。
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
【使って分かった】楽天モバイルの利用をおすすめしない人
この章では、楽天モバイルの利用をおすすめしない人について紹介します。
実際に使ってみて分かったところについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
光回線を自宅に引いていない人
光回線を自宅に引いていない人は、楽天モバイルの利用を後悔します。
利用量無制限ではありますが、回線がいつ止まるかわかりません。
そのため、楽天モバイルを利用する場合は光回線と併用してください。
地下鉄移動が多い人
地下鉄移動が多い人は、楽天モバイルの利用をおすすめしません。
通勤時の地下鉄での楽天モバイル通信状況は以下の動画の通りです。
ご覧の通り、1~10mbpsほどしか速度が出ておりません。
これは、LINEなどの送信であれば問題ないレベルですが、動画を見ると途切れ途切れになってしまうので、動画視聴はストレスが溜まってしまいます。
そのため、地下鉄移動が多い人は楽天モバイルの利用をおすすめできません。
地方に住んでいる人
楽天モバイルは現時点で地方に住まわれている方には、おすすめできない回線です。
理由として、地方は基地局の整備をしていても繋がらない可能性が高いからです。
以下、2023年の元旦に私の地元である高萩で速度を計測した時の画像です。
3回測った結果は以下の通りです。
回数 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
1回目 | 24.8mbps | 0.26mbps |
2回目 | 13.7mbps | 0.48mbps |
3回目 | 8.46mbps | 0.45mbps |
昨年の帰省時に計測した時と比較すると、大分ましにはなりましたが、途切れる時があります。
一部の地域では、楽天モバイルが繋がらないといった現象が多発しています。
最近の楽天モバイルの繋がらなさがマシマシ…特に、中心部。(キャパオーバー?)
大阪駅、そして今は名古屋駅で繋がらない、遅い。。。
もう安かろう悪かろうの割切りで使うのみ。
ちょうど名古屋駅で法人契約の広告出てたけど、絶対におススメしない。#楽天モバイル
— Takemar®︎ たけまる®︎ 🇲🇾⛳️➡️🇯🇵♦️⭐️ (@luv_vk14) April 21, 2023
楽天モバイルパークのくせに楽天モバイルは大して繋がらないし、プロ野球チームのくせにサッカーチームよりも点取れないってもうただの嘘つき企業やん
— たぬっぺ (@tanu031025) April 11, 2023
上記のツイートの通り、楽天モバイルは地方都市ではまだ繋がりにくいという声が上がっています。
そのため、地方を拠点として生活している方には楽天モバイルはおすすめできません。
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
【2023年4月最新】楽天モバイルのキャンペーン
この章では、2023年4月最新バージョンの楽天モバイルで実施しているキャンペーンを解説します。
お得なキャンペーンがありますので、ぜひ参考にしてください。
新規契約向けキャンペーン
新規契約者向けのキャンペーンの一部を取り上げましたので、ぜひご覧ください。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
楽天モバイル利用で+3倍 | ・通常の場合楽天モバイルは+1倍だが、現在は+3倍のポイントが加算されるようになっている ・最大で楽天モバイルの買い物が+16倍のポイントになる |
iPhone下取り乗り換えキャンペーン | ・Rakuten UN-LIMIT Ⅶに初めての申し込みとiPhoneの購入&対象のiPhoneの下取りで最大10,000円相当のポイント還元 |
iPhoneSE(第3世代)超オトクキャンペーン | ・楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムにより最大34691ポイント還元 |
初回契約3ヶ月間無料 | ・楽天マガジン、楽天ミュージック、NBARakuten、YouTubeプレミアムなどが3ヶ月間無料で見れる |
【楽天モバイルショップ限定】指定のスマホの購入でポイント還元 | ・AQUOS sense6s、sense6などのスマホを購入すると最大25,980円の割引が可能 |
新規契約者には、上記のような特典が用意されています。
既存利用者向けキャンペーン
楽天モバイルの既存利用者向けキャンペーンの一部を抜き出しましたので、参考にしてください。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
Apple Watch | ・Apple Watchおよび電話番号シェアサービスに新規加入すると、10,000ポイントを進呈 |
店頭アンケート回答により特典プレゼント | ・特典1:近隣ショップクーポン ・特典2:楽天ポイント200円相当分 ・特典3:楽天モバイルオリジナルお買い物パンダグッズ |
15分通話かけ放題 | ・OS標準アプリで1回15分以内であれば国内通話がかけ放題 ・3ヶ月間無料で利用できる |
既存顧客に対してもお得なキャンペーンが用意されていますので、ぜひ利用を検討をしてください。
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
楽天モバイルの申し込み手順
こちらの章では、楽天モバイルの申し込み手順について4つのステップに分けて解説します。
画像付きでわかりやすく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
STEP1.申込書類を用意する
楽天モバイルの申し込みに必要な書類を用意してください。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書など)
- クレジットカード、銀行口座
- 楽天会員ユーザID、パスワード
- 【他社から乗り換えする場合】MNP予約番号
そのため、申込を事前に登録してください。
STEP2.申込する
必要書類を用意しましたら、以下の手順で申し込みを行ってください。
-
STEP1楽天モバイルの公式サイトから乗り換えボタンをクリック
-
STEP2プランを選択する
現在、楽天モバイルは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」のみのプランとなっております。確認をした後に「プランを選択する」をクリックしてください。
-
STEP3オプション選択
楽天モバイルのオプションを選択します。
-
STEP4楽天IDでログインする
事前に登録した楽天IDとパスワードを入力してログインしてください。
-
STEP5契約方法の選択他社回線から乗り換えの場合は「MNP」を、新規の場合は「新規電話番号を取得」して、電話番号を選ぶ
-
STEP6端末、SIMのお届け先、契約者の支払い情報を登録上記3つを登録して、正式に申し込みが完了となります。
STEP3.携帯端末を設定
端末やSIMカードが自宅に届きましたら、電源を入れて初期設定を行ってください。
手順は以下の通りです。
-
STEP1マイ楽天モバイルにログインするマイ楽天モバイルのアプリを登録して、ログインします。
アプリのマークは以下です。
-
STEP2申し込み番号をタップする楽天モバイル申込時に来た申込番号を2回入力します。
-
STEP3転入を開始するをタップ実際に回線接続の作業に入ります。
-
STEP4開通完了「開通手続き中」もしくは開通済みの文字が出たら開通が完了しています。
なお、手続きが終わると、前使っていたスマートフォンは利用できなくなります。
STEP4.RakutenLinkの設定・利用登録
楽天回線が開通しましたら、RakutenLinkの利用登録を行ってください。
楽天モバイル専用の電話アプリのこと。
このアプリを利用することで、発信側の通話料金を無料に抑えられる。
逆に、通常の電話アプリを使うと30秒で22円かかるので、注意。
上記の設定が完了したら、本格的に利用できます!
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
楽天モバイルの解約手順
この章では、楽天モバイルを解約するための手順について紹介します。
ステップですが、合計で7つありますので、画像つきで解説しますので、ぜひ参考にしてください。
-
STEP1「My 楽天モバイル」を開く
-
STEP2右上の三本線をクリックして、「契約プラン」をタップ
-
STEP3「その他お手続」の内の「手続きに進む」を押して「解約」をタップする
-
STEP4注意事項を読んで、「次に進む」をタップ
-
STEP5製品保証サービスの継続利用の可否を確認
-
STEP6アンケートに回答
-
STEP7「解約を完了」をタップする
-
STEP8解約完了画面をチェックする
楽天モバイルでよくある質問
この章では、楽天モバイルでよくある質問について解説します。
チェックしないと、生活に支障が出る可能性がありますので、読むことをおすすめします。
Q.楽天モバイルは高層ビルが繋がりにくい?
A.私は渋谷にある高層ビルで働いておりますが、楽天モバイルはとてつもなく繋がりにくいです。
実際の動画がありますので、ぜひご覧ください。
速度ですが、1〜2Mbpsほどしか出ておらず、電話をしていても途切れることが多々あります。
高層ビルが繋がりにくい理由は、楽天モバイルの電波がプラチナバンドを外しているからです。
プラチナバンドは、高層ビルや地下だったとしても電波が届きやすい周波数なのですが、楽天モバイルはそうではないので繋がりにくくなってしまっています。
Q.楽天モバイルは請求ミスがある?
過去一年半楽天モバイルを利用していて、請求書の記載にミスはありませんでした。
ただ、私が加入する前の2019年に、請求金額のミスが大きくニュースに取り上げらていました。
ただ、覚えのない請求が出てきたということもあるようなので、契約時に余計なオプションがつけられていないかなどは確認してくださいね。
Q.楽天モバイルの中国製スマホは危険性がある?
中国製の「HUAWEIスマホ」の利用を中止するように海外では警告がなされています。
楽天モバイルでも、HUAWEIのスマホが発売されているので、個人情報を抜き取られることに対して不安のある方は、iPhoneを利用するのがおすすめです。
Q.楽天モバイルの携帯事業撤退ってあり得る?
楽天モバイルの携帯事業撤退は、しばらくはあり得ないかと思います。
2022年末には、楽天グループトップの三木谷会長が、自ら楽天モバイルの営業を知り合いに仕掛けているといった報道も見られたためです。
さらに、楽天モバイルの社員に対して、2022年11月30日から2023年1月9日までに5回線分の契約獲得のノルマを課しています。
なので、楽天モバイルはすぐに撤退するとは考えられませんが、今後赤字が膨らみ続けるようなことがあれば、携帯事業からは引き下がる可能性は十分にあり得ますね。
Q.楽天モバイルの名義変更は面倒なの?
楽天モバイルの名義変更は面倒に感じることがあるようです。
名義変更の手順は以下の通りです。
-
STEP1楽天モバイル名義変更届けをダウンロード・印刷
-
STEP2契約者の変更前後の名義をチェックできる公的書類(免許など)を用意必要な書類は以下の通りです。
・戸籍全部事項証明書
・戸籍個人事項証明書
・除籍謄本
・除籍抄本
・住民票(除票)
・死亡診断書など -
STEP3新しい契約者が確認できる本人確認書類をコピーして用意する必要な公的書類の一覧は以下の通りです。(こちらの中から選ぶ)
・運転免許証
・運転経歴証明書
・精神障害者健康福祉手帳
・療育手帳
・身体障害者手帳
・健康保険証
・日本国パスポート
・住民基本台帳カード -
STEP4楽天モバイルに書類を郵送する郵送先は以下の通りです。郵送先
〒158-0094
東京都世田谷区玉川1-14-1
楽天クリムゾンハウス
楽天コミュニケーションズ(株)内
「楽天モバイル 氏名/名義変更受付係」宛
なお、デビットカードやクレジットカードの名義を変える場合は、追加の手続きが発生しますのでより時間がかかります。
郵送などの煩雑な手続きが入るため、楽天モバイルの名義変更は面倒に感じる方がいるようです。
詳しく手続きを知りたい方は、契約者変更手続きのページをご覧ください。
Q.楽天モバイルの買い物マラソンって何?
引用元:楽天市場のお買い物マラソン
楽天モバイルでポイントが9倍+でたまるというのは、楽天市場のポイントマラソンにエントリーおよび楽天モバイルの申し込みでポイントの付与率が最大9倍になるキャンペーンを指しています。
こちら最大で53倍ポイントがたまるというものでしたが、2023年2月11日にてキャンペーンは終了しておりますので、注意してください。
例年は、2ヶ月に1回は開かれているので、早ければ3月後半には次のお買い物マラソンが始まることが予想されています。
Q.楽天モバイルに契約縛りってある?
楽天モバイルは最低利用期間の制限が設けられていない携帯キャリアです。
そのため、いつ解約しても違約金がかからないと言う優れものです。
楽天モバイル 危ない まとめ|楽天モバイルはポケットWi-Fiと一緒に使うべき携帯回線!
この章では、楽天モバイルはポケットWi-Fiと一緒に利用するべきスマホ回線です。
理由として、回線が非常に不安定であり、重要な連絡を受けられなくなる可能性があるからです。
そのため、楽天モバイルをメインの回線で使うことはせず、サブ回線として利用するのが無難です。
バックアップ回線として持っていれば、メイン回線が通信障害になっていたとしても楽天モバイルでなんとか連絡が取れるためです。
もし、楽天モバイルを利用するのであれば、料金はもちろんのことあなたが住んでいる地域での回線の安定性を考慮した上で、契約するか検討することをおすすめします。
【通信量無限で使える】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
